少し前に言われていたんですね
「気づけば、良し悪しがわかるようになる」って。
良くも悪くも今まで身体の不調に鈍感すぎましたー
というかねじ伏せていただけなんでしょうね
今朝はさ、行きたくねー意味ねーくだらねーと
すっごく行きたくない研修会()があったわけで
もう、それに気づいちゃったときから始まりました、頭痛。
だけど行かなくちゃ、と痛み止めなど飲んで
なのに誤魔化しきれないの、痛いわ気持ち悪いわで。
で、研修会。
やっぱり辛かった…
研修でもなんでもなく、複数校の自慰的発表をダラダラと聞かされた挙句
「昨日は前研修として日付を超えるまでお話しさせていただきまして…」とか言い出すヤツがいるわ
そんなんで爆笑するヤツがいるわの意味わからんぶり。
PTA活動のデジタイズ…データ集計のアウトソーシング…
動画撮影したものを編集して”Live配信”(むしろどうやってやんの)
その編集は先生がしてくれました!ドヤァ
アホか。
いい加減にしろポンコツ集団!
データをデジタル化してクラウドで共有かけて
情報発信はSNSで、会議はオンラインとのハイブリッド
はい、終わり。5分で終わる内容だよ!
2時間半かけてやる話じゃない!
「動画の編集にはどのくらいの時間がかかるんですかぁ?」
ってさそんなのさ…内容によるよ…うぅ…
データをPDF化して配布したせいで
アウトソーシングwしていた分の予算がかからなくなりました!
え、じゃあその予算どんなふうに使うんですかぁ?
…それって、それって、研修なの?必要?今その情報?他校なのに?
PTAの公式アカ作りました、登録者数が増えないのが悩みです。
ってバカなの?目的はなんなの?
デジタル化の先にあるのは
いつでも、どこでも、自由にそのひとのタイミングでデータを閲覧出来ることじゃないかと思うの。
多くの人が日程を事前調整して、場所を予約して、あーだこーだ準備しなくても
期日までに把握しておいてもらいたいデータを伝えておくことが出来る、とか
これまでは自由に参加出来ていた文化祭や体育祭に保護者が来られなくなったから
それを動画に収めてツベに上げました→いつでも観られるから良かったね、じゃないの?
なにその登録者数云々とか再生回数の実績()とやらは。
コンテンツの充実?なんか違わないそれ?
ダラダラとパワポに書いてある文章を読み上げるだけの発表の最後に
我が校は保護者がほぼ卒業生、先生も卒業生
ワイワイやれるという特殊な環境があったからこそスムーズに実現しました!
っておい、そんなふうにクローズさせちゃったらなんのサジェクションにもならない…よね?
他校向けに自校の自慢話がしたけりゃ他所でやりなー
と、こうしてわたしの休日は幕を下ろすわけです。
うん、体調が良くないとキャパも狭まるし
となると情報を精査しないとこなせなくなるってことよね…
だから言っちゃって良いよね、うん。
嫌なものは嫌だもんな。
…こんな研修会、もう出ないよ!
予想どおりすぎる!ばか!