未来がない
お仕事先での会話。 ICT支援員もヘルプデスクもそのうちお仕事はなくなるだろうね、という話。 そうね、理想ではそうでしょう。 だってそうでしょ、みんなが日常的に機器を使うようになれば どうしてその使い方を指南するひとが必 …
お仕事先での会話。 ICT支援員もヘルプデスクもそのうちお仕事はなくなるだろうね、という話。 そうね、理想ではそうでしょう。 だってそうでしょ、みんなが日常的に機器を使うようになれば どうしてその使い方を指南するひとが必 …
仕事から帰るなり子ども達が 今回の通知表、サイアクやったわー。とかなんとか話しかけてきたので なにがどうサイアクなのかを聞いてみました。すると 学習面はもとより、こんなに頑張っているにもかかわらず 生活面の「良くできる」 …
これってあながち勘違いでも無いと思うの 食事の支度を誰かに頼んでいるうちはその子は自立しない。 産まれてすぐにおっぱいをやって身体の清潔を保って寝かしつけるでしょう まず一番に子どもが自分でやるようになるのがひとり寝 遊 …
と、悪口の限りを尽くしてみました。 ただいま20:40我が家のリビングには 絶滅危惧種の「シュクダイヤナラーキャ」が6匹、山から降りてきているもよう。 ママ、コーヒー淹れてぇ(はーと)って、オイ! それが小学校3年生が新 …
幼稚園の年少さんのころ おばあちゃんの家に遊びに行ったよ、と絵を描きました クレヨンで画用紙いっぱいに描いた絵のことで母が呼び出されたそうです 「綺麗に描きたい気持ちはわかるけれどウソは良くない」 そのときのことを未だに …
お出かけをしたい、という高3を車に乗せていると 「ママその髪なんなん?」と言う。 …はい?なんなん、とは?何です? 「それ自分の髪やろ?」 …そりゃそうだわ、誰かの髪の毛なんか乗っけないでしょ。 …
そういう願いを持って生きるのは楽しいけれど その気持ちを悟られずにいることはもっともっと楽しいものです 何故ならその願いは結局自分を喜ばせるものだから。 大っぴらにするほど崇高なものなんかではなくて あくまでも自分をご機 …
新学期間近かの小学5年生、我が家の五女ちゃん ただいま絶賛世の中に不満爆発中 昨日パパと出かけたアイススケートリンクでコケたとかでお尻が痛いのだそう。 午前中、六男の部屋で六女と3人できゃーきゃーゲームに興じていましたが …
三女は我が家で初めての自宅出産で生まれた子。 それまでは総合病院、個人経営の産院での出産しか経験したことがなく 当日、陣痛がついてからも自室のベッドでゆるゆると過ごしました 駆けつけてくれた助産師さん達とおしゃべりをしな …
ところで成人て18歳になったんだったっけ? いまだに成人=20歳、のイメージなわたしです。 1月とは思えないほど暖かな本日、外気温は14度を超えていて 晴れ着の女の子たちはまるで少し早くほころんだ梅の花のよう。 どの顔も …