高1女子がまた学校へ行けなくなっとります
女子あるあるなお悩み事もあるとは言え全貌は掌握しきれないし
そもそもそんなことするつもりは全くないわけですが
遅刻はともかく欠席は保護者からの連絡がなければ受け付けない
かつ、連絡は8:00までに完了すること
という謎ルールなんとかして。
欠席受け付けないってどういう意味?受け付けるとか付けないとかっていう問題?
大学受験、企業就職にむけて規律を守るために躾けてる?
まあ100歩譲ってそういう側面があり得るとは認めよう
だがしかし!
服装頭髪検査で、あーた。
制服のパンツの裾が規則より3cm長いひとがいて
お前ら!企業は規則どおりのパンツの長さの方を採用したいんだぞ!
って…
どんな時代錯誤なのよ…
ひとを機械の部品と同じように同一規格化して使い捨てる、そういう時代はもう終わっているのよ。
どかんとデカい企業により縋って”使って下さい”と
自分の時間、恋人との時間、家族との時間、好きなもの好きなことを削ってまで命(=時間)を捧げる
そういう無機質で寒い働き方をみんなに強いる時は過ぎたの
やりたいひとはやる、やりたくないやれないひとは去る。
ほんなら校則守れないってことで退学!って?
欠席の連絡は保護者がしなくてはならない、なんてルール知らないわよ?
入学式の日に提出したのは「校則を遵守させる」という書類だった。
“生徒必携”なる(くっだらない)校則が書いてある教典wには
欠席連絡は保護者がする、ってことは書いてないわよーん、べろべろべー。
ってなことを言うとまたそれを校則に付け加えかねないから黙っておこう…
だが、わたしははっきり言わせてもらう。
自分で選んだ高校に、入試受けてまで入った16歳が
寝ようが起きようが知ったこっちゃなーーーーーい!
ちなみに、わたくしめも
一応進学校と分類される高校に入学致しましたが中途退学しました。
冬の寒い日に指定コートを着て行ったら
「まだ着用して良い期間ではない」と校門指導で追い返され
ちょっと来い、と図書室に呼び出された先生にいきなりぶん殴られ
「おまえのような人間は社会では生きて行けないんだ!」って…
おう、生きとるで今日ものびのびとな!うへへ。