見頃は先週末だったようです
と言っても場所によって大きく開花時期がずれたな、という印象
我が家の目の前の公園はちらほらと葉っぱが見え始めているけれど
通勤沿線上のサクラは見事に満開です
昨晩は某学校前にずっと続く桜並木の夜桜も素晴らしかった
さ。
いよいよ新しい春、門出の春
本日我が家の四女がめでたく高1となります
小5のときに受けた発達診断がどれほどこの子を守ったか。
まあそれを鑑みて対応して下さった小学校中学校の先生達が環境を整えて下さったおかげですけれども。
中学校で3年間向き合って下さった先生もこの春ご異動でした
「なんとか本人の希望どおりの進路に収まってくれて安心しました」と最後の日に伝えてくれたこと
本当に本当に、いろんなことを共に背負って頂き感謝しかありません
高1四女にしても、大嫌いで大好きな先生
小さくて細っこいのに熱い熱い情熱の塊であり続け
年配の男性教諭にも異論をぶつけられる芯の強さが印象的だったようです
ホームルーム中激怒して生徒を睨みつけたり
プロジェクタのコードに引っかかって盛大に転んだり階段を滑り落ちたり
学校中に響き渡る大声で校庭の生徒を怒鳴りつけたり(笑)
いつだってむき出しの、ありのままの姿を見せてくれました
新しい学校でもあのひと懐っこい笑顔と強烈な個性で誰かの心に響く指導をしてくれるのではないかと思います
さすがの四女も本日は寝坊せず真新しい制服を着て降りて来ました
少し緊張しながら、バスに揺られる姿は小学生の頃一緒にバスで冒険した日のままのようでもあり
けれども立派に成長しつつある女子高校生らしくも見えます
義務教育を終え、ここからは自分の思い描くとおりの未来のために始めなければならないことを感じている…かどうかは知りませんw
昨日も日付が変わるまで(こちらも、高1改め)高2三女とギャーギャー騒いでいたこと、ママは知っとるんやで。バカめが。
ま、ともあれたいむはずかむでやんす