子ども達の心の成長
子ども達の心の成長

子ども達の心の成長

ってのは、普段はぜんぜん見えなくても
何かのきっかけでふと顔を出すもんだわー。ってお話

金曜日の夜はわたしにとっても子ども達にとってもパーリーナイトなのだけど
夜ごはんの支度を済ませたらわたしは完全にひとりでお部屋飲み。
いつもはあまり登場することもないフルーツだって特別に準備して、子ども達のテンションも爆上がり(笑)

で、昨日もいつものようにゆっくりお風呂に入って
たっぷり手のひらにとったヘアオイルの香りにひたりながらぶぉーん、とドライヤーなぞかけつつ
冷えたビールをお気に入りのグラスに注いでまったり…

がちゃん!うわーん!!

ちっ。…なんだってんだこんな時に…
たぶん、デザートのいちごが入ったガラスの器を割ったっぽい。
(いくら飲んでたってそんくらいすぐわかる)
やれ注意が足りないだの危ないからそこを退けだの
そんな中うわーん、と泣き続けている末子。
なるほど、手を滑らせて器を床に落としたのが末子
音からしてたぶん器が粉々で危ない状況ね。

末子的にはショック。楽しみにしてたいちごがぁぁああ、ってところで大泣き。
周囲的にはあーあ、ってのと片付けどうしよっか、とママに叱られるんじゃないか、が渦巻いてる

そんなことで叱ったりなんてしないよ…
どんなにお気に入りの器だったとしたって割れちゃったもんはもう仕方ない。
それよか怪我しないように…はぁ。とっとと片付けなくちゃな、とドライヤーを止めたところで
「いちごは洗えるから大丈夫よ!」と三女の声がする。

ほう。
さっきまで部屋にこもっていた三女がどうやら降りてきてるっぽい。
ならばマミーはこのままドライヤーでも大丈夫かな??

まだ泣いている末子を慰める声がする。
「床のいちご拾ったら洗ってあげるからまずそこどきなー怪我するやろ」
掃除機とホウキとちりとり出して、と四女に指示する三女。
まずはいちごを拾って…
大きい破片をホウキとちりとりで集めたら紙に包んでビニール入れて「ワレモノ」って書いて外に出す。
細かい破片が危ないから掃除機かけるよ、みんなどいてー。

三女と四女の連携は続く。
いちごを流水で洗う音がして別の器に入れなおして末子へ。
「ほら、あっという間に終わったやろ?」
三女が収めてまたわいわいおしゃべりが再開。
ママいなけりゃ結束力すごいじゃーん、ないすー。

ないすー、じゃねえじゃんと言う向きもありましょうが
今はこれでOKってことにしとこうとわたしは思ってます

専業主婦だった28年間のほとんどの期間
妊娠と出産、おむつ替えとおしり拭き
おっぱいやって抱っこしておんぶして。
良かろうもん、もうそろそろ卒業間近かだわー。

ってことで、ママが”使えない”と判断したときの子ども達の底力を垣間見ることが出来て嬉しくなりました
こうやって少しずつママは子育てからフェードアウトして行くのね…
「もう一杯ビールくだしゃい」と言いたいところでしたがその前にもう眠い!

それじゃあみなさんおやすみなさーい
と、就寝すること21:00。
我が家の平和な夜にかんぱい、でありんす。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA