それが何処であれ、初めましての場合は特に
その場へ向かう前には必ず「抑えて、抑えて。」と自分自身におまじないをかけます(笑)
少し前、とある場所に出向き
初めましての方とご挨拶をする場面がありました
正直なところ乗り気でもなくて←
だから件のおまじないを改めて意識することもなくて。
で、結果としてはさ。やっぱりそうだったの
“やらかして”しまったんですよ、はは。
どうしていつもそうなの?って
それは”そうなってから”しか発動しないものなのよね
途中で気づけたなら、そうはならないんだしね
気に入ってくださって、それなりに仲良くしていたはずなのに
はっ!と気づくといつもそう。だあーれもいなくなってる(笑)
あれー、みんなどこ行ったの…??
大人の集まりですからあからさまな態度でそうされることはありませんし
みなさんとっても優しく(笑)少しずつ後退りする感じ…
そっか。そういえばいつだったか
お世話になっている整体の先生に「凄いよね…ヒグマみたいだ」と褒められたwことがありました
そうだよね、クマに見つかったら静かに後退り、が正解らしいものね
みんな、正しい判断だったんだね!
なんつて。
まあでもそれも無きにしも非ず
かつて今までわたしの圧に耐えたのは28年間結婚生活に付き合ってくれたパパだけ!
しかも離婚の時にはかなりの抵抗を試みたパパは手強かった(笑)
けれどそこも軽々と振り切ったわたしったら…もしかして最凶最強?
これまで何度も繰り返してきた自己肯定へと続く思索。
今回の気づきは外見のことだけじゃあなく深く深く、内面への旅です
圧が高くたって良い、空気読めなくたって良い
ひとりも良い、皆と過ごすのだって良い
移り気も良い、過集中も良い
わたしがありのままであれば
フィットする場所がきっといつか見つかるもの。
抑えて、抑えて…普通に、平均値であれ。
そんなおまじないはもう要らない
ありがとう、わたしの大切だったおまじない。
心からの感謝でリボンをかけてそっと失敗談の宝箱に入れておやすみなさい