もー、我ながらほんと単純、単細胞、思いついたら即実行、後先考えない
転んだら立ち上がれば良いじゃん戦法(笑)
本日、アルマ・クリエイションのさかい美佐さんがファシリをされるとのことで
いつもならぜっったい申し込まないタイプのオンライン対談に参加申し込みをしました
この、さかい美佐さんという方が本当にすごい方で…
バリキャリもバリキャリ、超一流の第一線を切り拓き続けた女性なのですが
この方のボスである神田昌典さんというチョーすげーひと←語彙 と、
あの!Voicyの緒方さんとの対談てのを回すってどういう力量。
いや、もう真面目にどういうことよ(笑)
美佐さんも、神田さんも、もちろん緒方さんも…。はぁ。
なんかね、自分のミジンコみたいな小ささを見せつけられたような気がしましたわー
でもね、だからってへこたれない!(笑)
だって皆さんの言ってること、わたしだって知ってるもん。
声は口から出すだけではなく、本人が耳にして初めて声になる
それってわたしがいつも子ども達に言ってること。
だからこそ、乱暴な言葉や荒い声を出さないでいることが大切なのよ
それらは、ひとではなく自分を傷つけるの。
それで、緒方さんの言葉に反応してついチャットに書き込みをしたらば
あの、穏やかな声の神田さんが「ごとうれいこさんが、何か面白いことを書き込んでいますね」って。
は?え?え?
もう…動揺しすぎて真意を伝えられなかったのが悔やまれる…
「どっちでもいーじゃん、が極を越える秘訣ですね」
わかる?
これ、カニカマ文化なるものの話の流れで
もはやカニカマ食べてれば、剥くのも面倒なカニ食べるより良くね?ってとこから
メンドクセー彼女より、自分好みのAI彼女がいたらそれで良くね?になって…
あっちと、こっち、になっちゃって、そしたら病むひとが激増することになってーみたいな話ね
その、両極端を越えるにはどちらかを注視するってんじゃなくて
ドーデモヨーくらいの感じでゆるゆるとすること、”それ自体”が
つまりその極をならすというか消してしまうというか。
ま、そういうことの始まりなんだよねってことなのにさ
シモジモノモノってのは
突然振られてもそこは上手に表現出来ないものなのよね…はあ。
ま、でもこの切り口から緒方さんもお話を広げて下さったし
(やや解釈が違ってた感がありつつ)
神田さんに至っては
極に立つことの危うさみたいなものまでさらりと触れていて
やばい、流石だ。となってしまいましたー
わたしの中では上野正彦さんの文章に出会った時と同じくらいの衝撃。
はー、面白かった。
レベルが高すぎてまったくリアリティのない会合に紛れ込んだ野良犬のような私ではありましたが…
良い経験をさせて頂きましたー
次回もきっと参加しようと思いまーす
美佐さんに出会えて良かった!!
追加
タイトル、置き去りにしてしまった。
ま、こんな感じで書きなぐっています。
Voicyのパーソナリティになれたらわたしは
朝と帰りの出退勤の大渋滞時に配信するわ!
週に4日×2回だから8回ね。
お、ね、が、い
合格させてくらしゃい←もみ手