闇は恐ろしいものなのか
答えは、否。 闇は恐ろしい魔物などではなく いつかのあなたが隠した物語の潜む場所 それらはまだ日の当たらない宝石 冷たい氷に包まれひっそりと佇んでいる 闇は音を観る場所 外側を向いた二つの目玉ではなく 目に見えないものを …
答えは、否。 闇は恐ろしい魔物などではなく いつかのあなたが隠した物語の潜む場所 それらはまだ日の当たらない宝石 冷たい氷に包まれひっそりと佇んでいる 闇は音を観る場所 外側を向いた二つの目玉ではなく 目に見えないものを …
洗面所でシャカシャカと 何かやってんな、とは思っていました 毎日のご褒美(!)フルタイム勤務を完遂し 帰り道途中のスーパーで割引品を救助したら 腹ペコ達がギャーギャー騒ぎ出す前におかずを並べて ゆっっっっくりお風呂につか …
尊敬する画家さんがいて 大好きな写真家さんがいて 大切な場所を守るひとがいて それぞれ違う道具を使って それぞれが置かれた場所で 与えられた道具を使ってひとに命を吹き込む はてわたしは何を持って来たのかな 永らくそれに気 …
我が家では 子ども達にスマートフォンを渡すのは高校生になってから、としています 高校受験という岐路に立った子ども達は その時なりに自らの進路を見据えます もちろん、親のかける言葉 マスメディアから垂れ流される情報 SNS …
人生とはこのようなものです。 “あるひと”は、大海原を旅することを夢見ています “ほかの誰か”が、何処の誰とも知らない企業が準備した 超豪華客船に乗り込みラクに旅をしたいな …
そろそろ中学校3年生は部活動最後の仕上げ、総体に向けて調整を始めました 競技者である部活顧問の先生以下、本年度から着任された指導者方に支えられて 1年生だった一年間をまるまる放置されていた子ども達も 遅ればせながら 全員 …
カトリック幼稚園で育ったことを発端にして 人生の殆どは聖書と共にありました うち、20余年は導きにより よりストイックに”聖書を生きた”と言えます 天地創造〜ひとの追放〜旧訳時代〜預言の書〜新訳 …
高校2年生になったムスメが学校に行かなくなりました 幼稚園の頃からやりたかったお仕事があり その資格取得のために、と準備されたコースに 中学校の担任の先生がご尽力下さった結果として推薦枠で入学しました ちょっぴりひとより …
ジコチューという言葉が昔あって それはたぶん他者を尊重しない図々しいひとを揶揄する言葉でした 傍に居るひとをふりまわして場を乱す厄介者さん 特にわたし達日本人は周囲との調和を大切にする民族ですが 調和というのは、各々がそ …
コオロギさん語録をもうひとつ。 初めてコオロギさんにお目にかかったとき あれやらこれと好き勝手に作品について感じたことをお伝えしました その中にひとり、わたしにとって特別な子となる龍がいたのですが この子は四つの目を持っ …