親子
子は親を喜ばせるためにいるのではない 親は子を喜ばせるためにいるのではない 昨晩三女と延々話していてそれを改めて思い出した 三女の言い分はこう。 一つ、あれダメこれダメと制約が多すぎる →多くはインターネットの使用に関す …
子は親を喜ばせるためにいるのではない 親は子を喜ばせるためにいるのではない 昨晩三女と延々話していてそれを改めて思い出した 三女の言い分はこう。 一つ、あれダメこれダメと制約が多すぎる →多くはインターネットの使用に関す …
高2三女と高1四女、何度言っても見知らぬひととのオンライン交流()が止まない。 何故それが危険なのか、やめて欲しいのか。 わたしが言いたいのはシンプルすぎると思っている インターネットの世界、全てとは言わないけれど 見知 …
菜種梅雨、花冷え、そして桜満開で本日は雨 こぼれんばかりの花をつけた桜の木が雨に濡れる様はこの上なく美しい。 いつもはすこしかすれた色の幹が雨の雫を吸い込んで炭のようにしっとり黒くなり 伸びた枝の先にたわわに開く花の淡い …
オフィスでのフルタイム勤務が当たり前になり、1日あたりの歩数がとてつもなく減ったし なんならデスクについていればいくらお昼休み中と言っても電話には出てしまう=お昼休みがしっかりとれないのがいやで 今年度はお昼休みにはお散 …
ひとの感情はコップの中に入った水のようなもので その中にはいろーんなものが沈んでいる 出来事はそれに挿さっているマドラーのようなもので かちゃかちゃとかき乱されれば水は濁っているように見える けれどどんな濁り水も静かにし …
すっかり忘れていました。 電話対応でなかなかの案件が舞い込み、ウキウキで処理を進めていると 「あと5分で定時ですよ」と声をかけられました え?まだあと30…あ!そっか。 夕方、なるべく早く帰れるようにと職場が …
心が変われば態度が変わる 態度が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変わる 運命が変われば人生が変わる 目覚めよ、という意味ならわかる。 校長はこれに続けてこ …
って言えるのがわたしの素敵なところだ!と思った(笑) 封印してるんだよね普段は。 いつかわたしを取り巻くあれこれを視てくれたひとがいて 旦那さんがむちゃむちゃサイアクなことをするんだけれど それでもいま離婚することを選ば …
見頃は先週末だったようです と言っても場所によって大きく開花時期がずれたな、という印象 我が家の目の前の公園はちらほらと葉っぱが見え始めているけれど 通勤沿線上のサクラは見事に満開です 昨晩は某学校前にずっと続く桜並木の …
それをどう言おうが別にかまわないけれど ウソばっか言ってんなよ、という主張に出会うと それを信じてしまうひとがいるだろうな、ってのが切ない インスタの検索ページにはトレンド?が置いてあるらしいけど たまたま「守護霊様にま …