つぶやき
つぶやき

さがしもの

かつて、幼かったわたしは “真実”が何処にあるのかを探しあぐねていました 生来持っていた何かがそれを見つけるようにと突き動かしたのですが この広い世界の何処にもそんなものは無かったのです 聞き分け …

たとい、負けても

そろそろ中学校3年生は部活動最後の仕上げ、総体に向けて調整を始めました 競技者である部活顧問の先生以下、本年度から着任された指導者方に支えられて 1年生だった一年間をまるまる放置されていた子ども達も 遅ればせながら 全員 …

“わたし”と”あなた”

ジコチューという言葉が昔あって それはたぶん他者を尊重しない図々しいひとを揶揄する言葉でした 傍に居るひとをふりまわして場を乱す厄介者さん 特にわたし達日本人は周囲との調和を大切にする民族ですが 調和というのは、各々がそ …

足りない、という幸せ

むせぶような濃霧から大きな粒の雨へ移ろい 湿り気の多い一日でした 深まる濃い群青色を照らす街灯のあかりに 仄白い霧の粒子が舞い けろけろけろ、と聞こえる蛙の声はまるで ふたつ合わせた貝殻を鳴らしているかのようです 何もか …

手放す

少し前におしゃべりしたご近所さん お友達さんが子育てを終え、次なる課題として お子さんの孫ちゃん育てについて あれやこれやと伝えたいことがあって “何某かによって発信したい”とお考えなのだそう。 …

わたし、悪いんよ…

少し前、言われた言葉です。 あなたはわたしを好いていてくれるけれど あなたが思っているような良いひとじゃあないの。 彼女は少し笑ってそう言いました あらそう?内心そう思いつつも へえ、そうなの。とその時は応えましたが ほ …

どうして出来ないの?

子ども達に、何度同じことを繰り返し伝えても なぜ?どうして?また同じこと言わせるの? そんな場面いーっぱいありますね そんなとき、思い出して欲しいんです ・そう、出来ないの! ・伝え方、変えてほしいの… ・ど …

被災したときのために

地震が増えていますね 被災後のための準備は整っていますか 大人は1日におよそ2L程度の水を飲むそうです その他にも炊飯に使うだとか清浄に使うだとか 実際にはもう少し必要になりそうです 我が家には10年保存できるお水のペッ …