似てる、似てない
夏休みに入り、地域はお祭りモード。 出店のアルバイトに声をかけられた、と 何故か我が家が拠点になって出入りする子ども達 ママのベッドでお昼寝していた五女をちらりと見た四男が 「あれ、だれ?」 そりゃリビングにいないひとだ …
夏休みに入り、地域はお祭りモード。 出店のアルバイトに声をかけられた、と 何故か我が家が拠点になって出入りする子ども達 ママのベッドでお昼寝していた五女をちらりと見た四男が 「あれ、だれ?」 そりゃリビングにいないひとだ …
いつかきっと来る、ひとり暮らしのおばあちゃんな毎日。 自分のたてる生活音以外に聞こえるのは雲が流れる音と虫たちの話し声、それから霧のため息くらい あー憧れのひとり暮らし… と、夢想はそれとして(笑) ひとり暮 …
子ども達が大好きなバナナスムージー。 たっぷりバナナとミルクと氷、それにちょっぴりお砂糖とほんのりバニラも加えてミキサーでごわわわん! お店で出てくる何倍も濃くて美味しいよね あれ?でもママこのバナナ少し黒くなってる&# …
「子ども達は缶入りドロップス」 そんな表現が生まれたのは今から10年ほど前 ご縁があって地元新聞紙に掲載して頂いた時 自身の子育てを通して感じたことをそのまま表現しました 子どもの数が増えれば増えるほど混沌は深まります …
アニメ大好きな五女は目下リアルハイキュー生活満喫中 およそ運動とは無縁な子でしたが進学と同時に「バレー部入る!」と宣言しました …へ、へえ。 本人がその気なのに止める理由があるはずもなく あれよあれよと入部届 …
子どもが学校に行かなくなってしまった、というお話を掘り下げて行くと 問題はその子にあるわけではなくて 実はおかあさん自身が自分の問題で苦しんでいる、ということがひょっこり顔を出すことがあります 子どもは、おかあさんが苦し …
でもさ、だけどさ。 これはひどいでしょ、と立ち尽くすわたしの目に写っているのは かつて傘だったもの、若しくはかつて撥水布を纏っていたはずの金属。 「なにこれ?」←それが何なのかは聞いてない 「え、傘。」←え、そんなことも …
あーあ。ママが本気で怒る前にやめときゃ良いのに。 今日も今日とて頭から湯気、怒髪天を衝くリアル 「おいおい諸君、良い度胸じゃまいかバカヤロウ」 はぁー、今日も充実していたわ… 仕事であったあれやらこれ、そんな …
件の三男と少し話をしていました 子どもを12人、男女6人ずつを預かってみてわかるのは ひとはそれぞれこの世に出る前に”性質”がある程度決まっている、ということでした 上から3番目から7番目までは年 …
「わたし達には共通の大きな命題を持っているのですが 子ども達もそれぞれに、それぞれらしく命題を表現しようとしています」 わかってるよ、そんなことは知ってる。 だけど今夜はちょっとだけ疲れたな 何もかも放り出して いっそ怒 …