家族
家族

目に見えなくても在る

主の復活おめでとう! と、母がイースターエッグ(ゆで卵ね)を持って来てくれました 春分の日の後の満月後の日曜日 全世界のキリスト教徒は主の復活を祝います さて、じゃあ食べよ!と 子ども達がそれぞれ卵を手にして&#8230 …

子ども達の心の成長

ってのは、普段はぜんぜん見えなくても 何かのきっかけでふと顔を出すもんだわー。ってお話 金曜日の夜はわたしにとっても子ども達にとってもパーリーナイトなのだけど 夜ごはんの支度を済ませたらわたしは完全にひとりでお部屋飲み。 …

久々バトる。

旦那さんが家を出て以来、家庭内が不穏になることがめっきり減っていて 三女やら四女やらそれぞれの反抗期ターンがありこそすれ それなりに向き合って話せば理解し合えるなぁとかなんとか思っとりましたが。 ダメだこりゃ、でした。 …

さて、ゴールデンウィークも本日をもって終了 明日からはまたわちゃわちゃと楽しい日常のスタートですね 5月5日にふらりとあらわれた我が家の三男22歳は 前職で貯めた100万円を持って自由気まま、どんな制限も目的も効率をさえ …

各々らしく

本日子どもの日は我が家の三男の誕生日。 令和5年5月5日に22歳となりました、おめでとー この子はわたしにとって4回目の出産、日赤での最後のお産の子 陣痛がなかなか強まらないからいったん帰る?と打診されたけれど いや〜、 …

トゲ抜き

我が家のリビングの出窓の下には、建築士さんにお願いした造作のベンチが据え付けてあります 足場板を加工した、収納も兼ねた素敵なベンチなのですが最近 にゃんずが角で爪研ぎをするせいでささくれていました そこに裸足で登った六男 …

流石に無理だろ!

四女のあれこれに対応が必要で家の中が落ち着かない中でも 日常ってやつはそろりと、留まることなく流れ続ける。 年度初頭ということもあって確認書類の数は半端ないし それに添付するための証明書もあれこれと必要だったりする 併せ …