PABLOS-NFTに参加しました
しかも、メンターステータスで! 金銭的な無理はしないようにと穏やかに伝える方がいて でも、だけど、そこしかなかったんです。 わたしが約30年かけて習得した…というより あれこれと削ぎ落とされた結果たどり着いた …
しかも、メンターステータスで! 金銭的な無理はしないようにと穏やかに伝える方がいて でも、だけど、そこしかなかったんです。 わたしが約30年かけて習得した…というより あれこれと削ぎ落とされた結果たどり着いた …
そんな問いを投げて下さったのは ザギン()でグラフィックデザインのお仕事をされていた、という 現在はおんせん県の片隅で子ども達のとまり木たるフリースクールを運営されている方 なぜ、と自らに問い続けるという生き方をしよう、 …
子ども達は資源。 力強く、多様性に満ちています 山をこよなく愛するひとがいます そのひとは、日本固有の本物の雑木林こそが豊かさの象徴であると言い かつ、それはもう殆ど何処にも無いと憂いていました ひとにとって都合良く手入 …
末子@5年生が朝からイライラしている。 すっかり秋めいて来た昨晩、今季初めてのしゃぶしゃぶが食卓に上がったので 今朝はそれが雑炊になっていると思ったのに!と言う。 いやいや、あんだけ盛りだくさん具沢山 ほとんど食べ残して …
夏休み明けからぱったりと学校に姿を見せなくなる子どもがいるそうです 子ども達それぞれがどんな顔をしているのか 注意深く観察することが必要になりますが、ここで言う”注意深く”とは いかにも重大なこと …
さあさあさあさあ。 長いお休みを越えて、ひと回りも二回りも大きく成長した子ども達! 久しぶりの学校で思いっきり飛躍しちゃってねー 出勤時に道路わきの歩道をトコトコ歩く子ども達 スカートをはためかせて自転車通学の高校生たち …
ひとは非常事態に陥った場合も、それをそれとして判断出来にくいという思考のクセを持っています かつ、自分や自分を取り巻く近しいひと達は”常に難を逃れられる”という根拠のない決めつけがある、と知るべき …
今日、8月6日は世界で初めて核爆弾がわたし達の命を覆った日です 目に見える何もかもが一瞬でその姿を破壊し尽くされ “実験”を行ったひとのエゴによって ヒロシマの街の灯りと希望と愛が蹂躙されました …
とあるフリースクールの代表の方が主催されている”哲学”を語り合う場に参加させてもらうことになりました! 哲学。 カトリック教徒として聖書を生きようと考えている頃には 相容れないものだ、と考えていま …
中1が、校外での学びとして人権同和教育の講座を受けて来ました 講座のタイトルが「人権=わたしも大切、あなたも大切」 とても素敵だなと思いました。が。 それを聴いている子ども達”全員”が体操服 同じ …