reico
reico

読書会

別府鉄輪読書ノ会 開催100回目の記念すべき朝 なんとかねじ伏せたマルシア・ガルケスを小脇に抱えて。 行って来ましたー!! もともと、古い建物が大好きなわたしにとって そろり…と丁寧に扱わなければならないと事 …

読了

ふぃー。 なんとか間に合いました! 手強かった。 百年の孤独/ガブリエル・ガルシア=マルケス まさしく死闘(笑) 軽々と分け入ることの出来ない薮のような本でしたー これを他の皆さんがどう咀嚼しているのか これがまさしく& …

嵐のような週末でした

こんなにも変化が重なるとただ立ち尽くすばかりです 2回目の参加となった哲学カフェでは ここでしか出会えない方々がどなたも心地良くて かつ、新参者のわたしにでもアテンドを許可してくださる 人生においてはずっと先を歩いていら …

哲学カフェ

本日のお題は「便利とは?不便とは?」 それが何であるのか?を探ることをテーマとするなら 「なぜそれらは別のものなのだと捉えたくなるのか?」 くらいの感じでしょうか… ははは。 今回もファシリテートして下さるの …

田中小実昌読んでます

薦めて頂いた本を読んでいます (アメン父:河出書房新社) 不思議なもので読んでいるというよりは呼吸に乗って文字がすう、っと入って来ます あれ?このひとわたし??ってくらい(笑) モノゴトについて語るとき 他者には理解され …

バンド編成が好き

いつだったか、当時大好きだった大橋トリオさんのライブを観に行きました サポートメンバーとして長岡亮介さんがいたり赤い靴のふたりがいたりとなかなか豪華なステージだったのですが とある楽曲の出だしで突然大橋さんが演奏をやめて …

Leave me alone

行方をくらましていたムスメ、未だ戻らずではありますが 生存は姉妹によって確認されたもようです 好きなことをとことんやれ。 だがママは一切関知しない これが家族には浸透しきっており(笑) わたしにはなんの連絡もないことはも …

フライヤーさんの旅立ち

使い慣れない道具をなんとか騙し騙し使って やっと作ったおかあさん本舗「もういちど生まれる」のフライヤーは 大切なひとの場所まで直接出向いて、どなたかへお渡し下さるようお願いして来ました わたしの提供するものは、正直なとこ …

さもありなむ

さて。 内面を磨くということはつまり 自分の心の中の薄暗がりに放り込んだあれこれを 大切に一つずつ取り出して、中を確認して 傷ついたところやほつれがあったらてあてをして… ありのままで素敵なのよ、って自分を抱 …