手放さなければ苦しみが続く
好き勝手、自由気ままに振る舞う子ども達を どうしてありのまま受け入れられないのか、と 大切な友人の前で泣いたのはほんの数年前です それまでの長い長い間わたしは あーだこーだと子ども達を縛りつけて 語ることも恥ずかしいこと …
好き勝手、自由気ままに振る舞う子ども達を どうしてありのまま受け入れられないのか、と 大切な友人の前で泣いたのはほんの数年前です それまでの長い長い間わたしは あーだこーだと子ども達を縛りつけて 語ることも恥ずかしいこと …
祓う、ってことについて話すと ちょっとわたし達が知ってるヤツとは違うってことに気づく。 カトリックでは割とそれは明言されていて 各々はそれぞれの”苦しみ”を背負って歩くことこそが キリストに倣うっ …
今日、縁あって「すずめの戸締り」を劇場で観て来ました 普通ならぜったいに観に行かないやつ DVDになったら観れば良いじゃん、て思う なのにずいぶん前から「すずめ」のサインが来てたの 全く関係ないみたいに見えることからも。 …
少し前から宝くじを買い続けています 理由は雇用されている会社の事業資金獲得のためです(笑) 実はわたしは針の先ほどでもリスクがあることには頭を突っ込まない主義です 宝くじはおろかあらゆる賭け事、福袋すら購入したことはあり …
少し前、ある方にわたしの魂をリーディングしてもらいました 最初にお断りしておくと、わたしは「見えない世界」の話をするひとが苦手でした というか、占いもなにも信じていなくて どんなことが書かれていても「そんなものはわたしが …
”愛”することと、”好き”になることは同じではありません なぜなら”愛”はいつもそこに在るというただの事実であり、 ”好き”は感情、つまりリアクションだからです リアクション=反応、は受動的なものです 何かが起きて、それ …
最も大切なたった一つのことは、神様がわたし達をどれほど愛していらっしゃるかをいつも胸に刻むことです 神さまはそのひとり子をひとの為にお与えになるほどわたし達を愛されました もちろんそれはカトリック教会における表現ではあり …
わたしは、現在もカトリック教徒です カトリック教会の中における”道”の一つを20年間歩み 聖書に書かれている御言葉がどのように”わたし”に於いて実現しているのか?を 注意深く観察しながら毎週2回の集まりと、毎朝の祈りを味 …
わたし達が暮らすこの世界の多くのひとは今、”愛”をすっかり忘れているように見えます あらゆる場所で、大なり小なり争いや揉め事が起き、悲しみに胸を痛めるひとが大勢います ”天”には時間がなく、愛に満ちた場所だと言われていま …
触れる、見る、味わう、嗅ぐ、聞く これら5つの感覚を五感と言います それらがなぜ備えられているか、というと そこを刺激することで感情を揺らすためです 温かい、美しい、美味しい、芳しい、心地良い それらに出会った時に覚える …